古橋広之進
ふるはし ひろのしん


フジヤマのトビウオ


なぜこの人がすごいのか?

この人は戦後、日本の人たちは彼の活躍によって元気付けられた。
水泳界だけでなく、日本の復興に大きく貢献した。
残念ながら、戦後すぐの日本は、IOC、FINAに、加盟できずにいたので
全盛期に五輪出場できず、ようやく出場できた五輪ではメダルをとることができなかった。
しかし彼の作った世界記録は33回。
すごい人である。

では彼の生い立ちから、活躍しているところをご紹介します。
写真が白黒なので少々見づらいかと思います。ご了承ください。







生年月日1928(昭和3)年9月16日

1928(昭和3)年9月16日 静岡県浜名郡雄踏町に生まれ、雄踏小学枚、浜松第二中学
1951(昭和26)年3月 日本大学法文学部政治経済学科を卒業、大同毛織株式会社に入社。
1966(昭和41)年に同社を退社して日本大学専任講師となり、助教授。
1975(昭和50)年、同大学文理学部教授に就任。
1985(昭和60)年4月1日、日本水泳連盟の会長。
1990(平成2)年5月からは日本オリンピック委員会会長として現在に至る。

昭和21年7月16日
東京・碑文谷の日大プールで行なわれた
日・立・名三大学定期戦で、デビュー。
昭和21年7月16日
東京・碑文谷の日大プールで行なわれた
日・立・名三大学定期戦で、
400Mと800Mを制覇。
昭和21年
伊東合宿。
戦後食糧難の最中にご飯が食べられる
と言う事でおおはしゃぎの様子。

この年、400M自由形
4分46秒は世界最高記録
昭和22年
戦後初の日本選手権。
400M自由形・4分38秒4の
世界新記録
昭和22年
日明立大学大会で
優勝カップをもらう古橋
昭和22年
日明立大学大会の会場
満員の観衆。
昭和23年
日本選手権2日目
1500M自由形
1位古橋と2位橋爪
昭和23年
日本選手権2日目
1500M自由形
1位古橋と2位橋爪

プールから上がるところ。

ちなみに古橋18分37秒0。
橋爪18分37秒8
昭和23年
日本学生選手権で優勝した日大チーム。
左から古橋、浜口、真木、橋爪
昭和24年7月
日本選手権
準決勝から神宮プールで行なわれた。
観客は超満員。
プロ野球より入ったとか…。
昭和24年7月
日本選手権


米軍マッカート少尉に
祝福される古橋。
昭和24年7月
日本選手権のあと
全米選手権の
遠征メンバーに選ばれる。
左から古橋、浜口、橋爪、村山、田中、丸山

全米選手権ほか遠征が決定した後
日大の寮で談笑する
二人。

左から橋爪、古橋
全米選手権に出発する選手。
全米選手権の会場となった
戦前のロス五輪のオリンピックプール。
昭和24年8月
全米選手権。
400M自由形で
8人中4人が日本人。
昭和24年8月
全米選手権。
1500M自由形
2位橋爪と1位古橋。
昭和24年8月
全米選手権。
1500M自由形
1〜3位を全て日本人が占めた。
左から2位橋爪、1位古橋、3位田中
昭和24年8月
全米選手権の会場となった
ロサンゼルス・オリンピックプール
入場の長い行列。
入場券にはプレミアムがついた。
全米選手権から帰国後、
大会の様子が掲載された
雑誌「LIFE」も見る選手たち。

左から、
浜口、古橋、橋爪、松本団長、村上監督、村山
昭和24年
日大ー全東海戦で800Mで
公認世界記録を樹立!!。

この年の国際水連(FINA)に日本が復帰した。
昭和25年
ブラジル招待試合。
最前列左から
松沢理事、遊佐監督、村山、古橋、橋爪、浜口
昭和25年
ブラジル招待試合後
サンフランシスコに渡った日本チーム。
左から
松沢理事、遊佐監督、古橋、橋爪、浜口、村山、
昭和25年8月4日。
日本で日米対抗戦が行なわれ
古橋400M・800Mで世界新記録!!。
左から
古橋、キッパス監督、マックレーン。
同じく
昭和25年8月4日。
日本で日米対抗戦が行なわれ
200Mで優勝の古橋、2位のマックレーン

昭和27年
ヘルシンキ五輪
400M自由形で1位通過の
古橋…。

結局古橋は、ようやく出場できた五輪で
メダルを取ることはできなかった…。


古橋は小さいころから水泳に優れた才能を示し、12歳の小学6年で100、200m自由形に学童新記録を打ち立てた。戦争の激化で中学時代は水泳との縁が切れたが、日本大学に進んだ戦後の混乱期に、その才能が一気に開花!!。
1947(昭和22)年
公認記録にはならなかったものの、400m自由形に世界新記録を樹立。
1948(昭和23)年
400、1500mの自由形ではロンドン・オリンピック大会の優勝記録をはるかに上拘る世界新記録をマークして、日本水泳の力強い復活と存在を全世界にアピールした。
1949(昭和24)年
全米水上選手権の1500mでは、信じられない驚異的な世界新記録を樹立した。アメリカのマスコミは畏敬の念を込め
「フジヤマのトビウオ」のニックネームを贈り、活躍をたたえた。 


1957(昭和32)年からの日本水泳連盟の常務理事、
1977(昭和52)年から1984(昭和59)年まで副会長、そして会長。
 また、日本体育協会理事、日本オリンピック委員会理事などの要職を務める。
1990(平成2)年5月からは日本オリンピック委員会の会長
1994(平成6)年の広島アジア競技大会組織委員会会長、
1995(平成7)年ユニバーシアード福岡大会組織委員会副会長、
1998(平成10)年の長野オリンピック冬季大会組織委員会副会長

国外
1968(昭和43)年国際水泳連盟の理事
1976(昭和51)年には副会長に就任、アジア水泳連盟の会長。